団体モットー「育ちあい、育てあい、支えあい」

住所:東京都練馬区関町北1-21-15

地域子ども家庭支援センター関  Tel:03-5927-5911

関ぴよぴよTel&Fax:03-5991-4711

練馬区の子育て団体「手をつなご」のHPです

関スケジュール

※年間の講座・イベント予定は予告なく変更することがあります。

定期開催の講座がいくつかございますが、祝日などで曜日が違う時もありますので、詳細はちらしをご覧ください。

各講座の詳細・お申込みは関ぴよぴよ・地域子ども家庭支援センター関受付まで。

関ぴよだより

地域子ども家庭支援センター関からのお知らせ

R4.07.26改訂

練馬区立子ども家庭支援センターではX(旧Twitter)を開設しています!!

練馬区の子ども家庭支援センター(ぴよぴよ)でX(旧Twitter)を開設しています。


地域子ども家庭支援センター関・関ぴよぴよも講座・行事の情報や、季節に関することなどを発信しています。
地域子ども家庭支援センター関と関ぴよぴよのポスト(旧ツイート)は #関ぴよぴよ で検索できます!
他の練馬区の子ども家庭支援センターやぴよぴよの情報もありますので、ぜひご確認ください!


練馬区立子ども家庭支援センター公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/nerima_kodomo (外部サイトにつながります)

R5.10.01掲載

一時預かりについて

本

1.お子さんにアレルギーがある場合は、アレルゲンが入った食品をお持ちにならないようにお願いします。
*市販の食品をお持ちの場合は、必ずご家庭で成分をご確認の上、一度食べた物をお持ちく ださい。
*アレルギー状況が変わった場合は、その都度お預かりする前にご連絡ください。

2.昼食やおやつは、ご自宅で食べ慣れた食品をお持ちください。ミニトマトやブドウなどは4分の1にカットし、皮付きウインナーなどは、喉に詰まらせる恐れがあるので小さく切ってお持ちください。
*安全のため、棒付きの食べ物やつまようじ、ピックなどのご使用はお控えください。

3.遊びの中で危険なことがあるので爪は切ってから預けるようにお願いします。

4.預かり中に37.5度以上の発熱を確認した場合は、お迎えのご連絡をします。
*入室時37.5度以上ある場合はお預かりできません。
*予防接種当日のお預かりはしておりませんのでご理解ください。

5.利用予定日の前日正午以降の予約取消は利用料金と同額のキャンセル料が発生します。また、体調不良以外を理由とした予約の取り消しを一か月の間に4単位以上行うと、翌々月の利用の予約ができなくなります。


地域子ども家庭支援センター関の講座・イベント情報

R5.10.01掲載

のびのびひろば

こんな時にちょっとでもいいので、ぜひ立ち寄ってみてください。


・育児や子どもの成長発達について気になることがある
・落ち着いてお話をしたい
・子どもをのびのびと気がねなく遊ばせたい
・保護者同士で話をしたい
など

 

トランポリンやトンネルといった、大きく体を動かす遊び道具もあります。また、保育士や相談員とお話をすることもできます。

 

開催日の①ではこども発達支援センターの相談員が来ています。

①令和5年10月16日(月)
②令和5年10月30日(月)

時間

10:00~15:00

定員

定員はありません。

対象

-

申込開始

予約は必要ではありません。

場所

①地下1階 プレイルーム
②2階地域活動室(会議室)

詳しくは、地域子ども家庭支援センター関にお問い合わせください。

(電話:03-5927-5911)

 

のびのびひろば

R5.10.01掲載

ぐりーんピースinハロウィン(多胎児世帯交流会)

栄養士さんの話

子どもを遊ばせながら、多胎児パパ・ママ同士でお話しませんか?多胎児世帯交流会「ぐりーんピース」は、いつ来ても、いつ帰ってもOKな、気軽に交流できる会です。
今回は、絵本や手遊びで、楽しくハロウィンを過ごしましょう!プレママ・パパも大歓迎!!フォトスポットもあります。ぜひ遊びに来てくださいね!!
内容は、添付ファイルをご覧ください。

開催日

2023/10/14

時間

10:00~12:00

定員

3組(先着順)

対象

0~3歳の多胎児をもつ親子・多胎児の妊婦さん(パートナーさん)

受付開始

9月30日(土)より申込開始です。


申込方法
地域子ども家庭支援センター関の窓口またはお電話(03-5927-5911)、メールでお申し込みください。

 

メールでのお申し込みは次アドレス
( seki_cf_kodomo@tewotsunago.or.jp )へ下記の項目を入れてください。


(1)講座名「ぐりーんピース」
(2)参加する保護者のお名前
(3)お子さんのお名前(ふりがな)/生年月日
(4)お住いの地域(例:関町北1)
(5)電話番号
(6)他の参加者に聞きたいこと

会場

地域子ども家庭支援センター関地域活動室(会議室)

詳しくは、地域子ども家庭支援センター関にお問い合わせください。

(電話:03-5927-5911)

 

多胎児交流会ぐりーんピース

R5.10.01掲載

新米ママと赤ちゃんこんにちは

赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。
日々の赤ちゃんの成長に驚きながらも、お世話に一生懸命の毎日だと思います。


外出も少なく、大人と話をする機会も少ないですね。同じ月齢の子を持つママ同士で集まってお話しませんか?皆様のご参加をお待ちしています!

 

内容
・自己紹介
・おしゃべりタイム(今、聞きたいこと、話したいことなどを気軽におしゃべりしましょう!)
・ふれあい遊びやわらべ歌の紹介

2023/10/24

時間

14:00~14:50

定員

来所参加3名
Zoom参加3名
来所とZoomいずれも先着順での受付。

対象

0~4か月までの赤ちゃんとその赤ちゃんの母

申込開始

2週間前から申し込み開始です。


申込方法
来所での参加ご希望の方は地域子ども家庭支援センター関の窓口またはお電話(03-5927-5911)でお申し込みください。

Zoomでの参加ご希望の方はメールでのお申し込みとなります。


seki_cf_kodomo@tewotsunago.or.jp へ下記の項目を入れてお申し込みください。
⦁ 講座名 「新米ママと赤ちゃんこんにちは!」
⦁ ママとお子さんの名前(ふりがな)
⦁ お子さんの生年月日
⦁ 電話番号
⦁ お住まいの地域(例:関町北1)

場所

地域子ども家庭支援センター関地域活動室(会議室)またはZoom

詳しくは、センターにお問い合わせください
(電話:03-5927-5911)

 

新米ママと赤ちゃんこんにちは

R5.10.01掲載

~完璧な親なんていない~ ノーバディーズ・パーフェクト

 ノーバディーズ・パーフェクトは、カナダで生まれた子育て家庭のためのプログラムです。0~3歳までの子どもがいる保護者同士が集まって、今気になっていることや聞いてみたいこと等を出し合い、その内容によって話が進んでいく参加型の講座です。週に1回、全6回の連続講座です。


 ファシリテーターが見守りながら進めていくので、お話が苦手な方も、安心して参加することができます。また、お子さんをお預かりすることもできます。

10月23日、10月30日、11月6日、11月13日、11月20日、11月27日(全6回 月曜日)

時間

10:00~12:00

定員

12名程度
保育は無料です(生後58日以上)※お子さんと一緒に講座を受けることはできません

対象

0~3歳までのお子さんを子育て中の保護者(全回出席できる方)

申込期間

9月4日(月)~10月2日(月)
電話・窓口・メールでお申し込みください(抽選)


(電話:03-5927-5911)
メール:seki_cf_kodomo@tewotsunago.or.jp


件名「ノーバディーズ・パーフェクト申し込み」
①保護者の氏名(ふりがな)・年齢
②お住まいの地域(例:関町北1)
③電話番号
④お子さんの氏名(ふりがな)
⑤お子さんの生年月日・性別
⑥保育利用希望の有無
をご記入のうえ、上記アドレスに送ってください。

会場

関町北地区区民館 (練馬区関町北4―12―21)

詳しくは、チラシをご覧になるかセンターにお問い合わせください
(電話:03-5927-5911

_ノーバディーズ・パーフェクト講座


関ぴよぴよの講座・イベント情報

R5.10.01掲載

身体測定

身長・体重が計れます。お気軽にお越し下さい。

開催日

2023/10/13

時間

①10:00~11:30
②14:00~16:00

定員

対象

受付開始

予約不要

場所

関ぴよぴよひろば


R5.10.01掲載

関ぴよぴよひろば見学会

うたあそび

ひろばの紹介・すくすくアドバイザーから子育てのサービスの紹介などをします。

開催日

2023/10/20

時間

14:15開始(30分程度)

定員

対象

ひろばに遊びに来たことがない方。妊婦さんも大歓迎。

受付開始

予約不要

場所

関ぴよぴよひろば

R5.10.01掲載

保育園の栄養士さんと話そう

栄養士さんの話

区立保育園の栄養士さんから離乳食についてお話があります。

開催日

2023/10/27

時間

①10:30~11:00
②11:10~11:40

定員

各5組

対象

①離乳食初期~2回食
②3回食~完了食

受付開始

10月13日(金)10:00~

定員に達し次第受付終了

ひろば窓口または電話

03-5991-4711にて

会場

2階会議室